こんにちは。もん吉です。
今回は、コンドーテックです。
株価 1,308円 配当利回り 3.52% (2024.01,24)
セクター 卸売業
結論から言うと、コンドーテックは財務安定、株主還元に積極的な優良企業です。
仕入れ販売の商社機能と、自社内製のメーカー機能を併せ持つ企業だよ。
コンドーテックの事業内容
コンドーテックは、工事現場の足場吊りチェーンや結合金具などの産業資材を仕入れ販売する建材資材の大手企業です。
主力製品は自社工場生産品で、建設関連資材のターンバックル、シャックル(業界トップ)、ねじ製品、アンカーボルトなどで、安全な工事に必要な鉄骨やネジ、バックルなどを幅広く販売しています。
昭和28年に前身の株式会社 近藤商店を設立し、現在創立60年以上になります。
営業店を全国に43拠点、自社工場4工場(北海道、茨城、滋賀、福岡)、ASEANでの販売拠点としてタイに現地法人を持っています。
本記事では、過去10年間の売上高、EPS、営業利益率などのデータをもとに、利回りの高さだけでなく、財務の健全性も考慮し、投資妙味があるかを探ります。
コンドーテックの株価、配当金はどうなの? 「収益性を分析」
- コンドーテックの売上高は安定性があるの?
- コンドーテックのEPS(1株あたり利益)の経過は?
- コンドーテックの営業利益率は高い?
- コンドーテックのROE(自己資本利益率)は?
コンドーテックの売上高は安定性があるの?
コンドーテックの売上高は、右肩上がりの成長を続けており、堅調な業績を上げてます。
売上高は、直近10年で1.5倍以上になってるよ。
成長戦略として、海外拠点保有企業を
M&Aし、海外のお客様を獲得することも視野に入れてます!
コンドーテックのEPS(1株あたり利益)の経過は?
EPSはコロナ禍での落ち込みはあるものの、2024年3月期に最高値を更新しており、長期的にしっかり成長しています。
安定的かつ成長性のある状態を維持してるね。
コンドーテックの営業利益率は高い?
営業利益率は、コロナ禍以前の水準には戻ってないですね。
5〜6%台と高くはないね。
コンドーテックのROE(自己資本利益率)は?
ROEは、目標の10%を達成してるね。
ROEの一般的な合格基準は8%と言われてます。
コンドーテックの株価、配当金はどうなの? 「財務分析」
- コンドーテックの自己資本比率の健全性は?
- コンドーテックの営業活動によるキャッシュフローは?
- コンドーテックの現金等の臨時資産の動向は?
コンドーテックの自己資本比率の健全性は?
コンドーテックの自己資本比率は、50%を超えて推移してます。
財務の安定性が高いね!
業種にもよりますが、40%以上なら財務的に安定していると判断できます。
コンドーテックの営業活動によるキャッシュフローは?
営業活動によるCFは長期的に見れば、右肩上がりで推移していますね。
長期で黒字を維持してます。
コンドーテックの現金等の臨時資産の動向は?
コンドーテックの現金等は、堅調に推移しており、良好な流動性を維持しています。
安定した財務基盤を維持しているね。
コンドーテックの株価、配当金はどうなの? 「株主還元分析」
- コンドーテックの一株あたりの配当金はいくら?
- コンドーテックの配当性向はどうなの?
- コンドーテックのDOEはどれくらい?
- コンドーテックの株主優待はあるの?
- コンドーテックの懸念事項は?
- まとめ:コンドーテックの株価、配当金はどうなの?
コンドーテックの一株あたりの配当金はいくら?
コンドーテックの配当金政策は、上場来減配なし(27期)や連続増配(13期)と、安定性と成長性があり株主還元に積極的です。
連続増配の実績や高い配当利回り、明確な配当方針は、長期投資家にとって魅力的です。
27年も減配していないなんて・・・
13期連続増配です。
コンドーテックの配当性向はどうなの?
2021年3月期にコロナ禍の影響で50%を超えましたが、20〜30%台で落ち着いており、増配余地は十分あります。
「日経連続増配株指数」の構成銘柄に選定されてます。
コンドーテックのDOEはどれくらい?
コンドーテックは、DOE4.0%以上を目指しています。
DOEとは、企業が株主資本に対してどの程度の配当を行っているかを示す財務指標です。
コンドーテックの株主優待はあるの?
500株以上の保有で、プレミアム優待倶楽部」の優待ポイントがもらえるよ。
1,000株保有の10,000Pが最も効率が良いです。
特設WEBサイトにおいて、⾷品、電化製品、旅⾏・体験など約4,000点の商品からお好みの商品を選べます。
コンドーテックの懸念事項は?
売上高の相当部分を国内の建設投資に依存しており、新市場、新商材の開拓など成長戦略の推進が求められてます。
物流2024年問題(労動力不足・時間外労働規制)で、即納体制の維持が困難になると、競争力が低下します。
調達元の約85%が中国のため、米中貿易摩擦や法規制等の変化で事業活動に影響がでる可能性があります。
まとめ:コンドーテックの株価、配当金はどうなの?
堅実経営で着実に成長を続けるコンドーテックは、安定した財務基盤を背景に、株主還元に積極的です。
株主優待は500株以上とハードルが高いですが、13期連続増配やDOEの目標4.0%以上などの施策により、長期的保有の投資家にとっては魅力的な銘柄だと思います。
株主還元姿勢も良いので、購入を検討するのはありではないでしょうか。
コンドーテックの株を保有していれば、配当金の増配や株の値上がりで利益が得られる可能性があるので、銘柄選びの参考にしてみてください。
- 総合力&取引シェアNo.1!
- 楽天ポイントで株が買える&貯まる!
銘柄スカウターでの分析、IPO投資に挑戦したい人に!
- 世界最多水準(米国株)の取引銘柄&最安の手数料!
コメント